INFO
採用について
採用担当
からの
メッセージ
MEMBER
-
総務人事部長
1993年入社
秋山 昇平
SHOHEI AKIYAMA
経営企画部
総務人事部1993年 インスタント写真部 業務課 で需給業務担当
1994年 大阪支社販売第一部 イメージング製品の法人営業担当
2000年 人事部にて、人事整員、教育企画、人事制度企画、新卒・キャリア採用、人材開発等を担当。 2023年 総務人事部にて、現職 -
2019年入社
冨岡 祐果
YUKA TOMIOKA
経営企画部
総務人事部
人事グループ2019年 フォトイメージング事業部 特販第二営業部で写真商材の営業担当
2022年 経営企画部 総務人事部 人事グループで新卒採用担当(現職) -
2024年入社
鈴木 環華歩
WAKAHO SUZUKI
経営企画部
総務人事部
人事グループ2024年から経営企画部 総務人事部 人事グループにて新卒採用担当(現職)
FOCUS
ON
TOMORROW
-
秋山
経営企画部 総務人事部長の秋山です。
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社は、「地球上の笑顔の回数を増やしていく」という富士フイルムグループのパーパスをビジネスを通じて体現している企業です。
富士フイルムグループの祖業であるイメージングの領域でinstax「チェキ」やデジタルカメラ「Xシリーズ」等を中心に、富士フイルムが開発した商品を通じてお客様に新たな写真の楽しみ方や写真のある幸せな暮らしを提案しお届けする「メーカーの国内販売会社としての機能」を担うとともに、当社グループ内に生産工場を持ちフォトブックをはじめとするプリント製品や、学校や企業で利用されるIDカード等を製造販売する「メーカーとしての機能」、また、ビジュアル&サイネージ事業やビジネスソリューション事業では、お客様の課題を解決するために他社とアライアンスしてソリューションを提供する「商社的な機能」を有する等、当社ならではの強みを磨いて、これからも BtoCからBtoBまで幅広い分野でイメージング領域のリーディングカンパニーとして、 お客様に「経済的・社会的価値」だけでなく「情緒的・感性的価値」をお届けして参ります。
オープン・フェア・クリアな企業風土のもと、人材育成においては、若いうちから大きな仕事を任せて、社員一人ひとりが、モノゴトの本質は何か?自分の頭で考えて行動する姿勢を身につけ、周囲を巻き込んで最後までやり切るオーナーシップを育むことを大切にしています。
自分なりに、「こうありたい」「こうなりたい」「〇〇を実現したい」というアスピレーション(志)を持って、目の前の課題に向き合い経験を通じて成長していける、成長していきたいという皆さんと出会えることを楽しみにしています。 -
冨岡
私の初任配属はフォトイメージング事業部で法人のお客さま向けにフォトブックやWALLDECORなどの写真商材の販売を行っていました。そこから2022年にジョブローテーションで現在の人事グループに配属となり、新卒採用を担当しています。
就活当時は、使っている人の姿や反応が目に見える形であれば、仕事にやりがいを感じるのではないかと考えていました。実際に入社してみて、自社製品を使用している方を見かけると嬉しくなりますし、営業をしていた時も自分が多くの人の笑顔をつくることができている実感や、取引先からユーザーさまからご好評をいただいたり、一緒に仕事ができてよかったと言ってもらえた時に大きな達成感とやりがいを感じました。
就職活動中はいろんな企業が素敵に見えると思います。その中で自分自身がこれからの人生において何を大事にしたいのかを考えてみてください。自分の大切にしたい価値観をかなえることができる、そんな企業に巡り合っていただきたいと思っています。それが当社であればとてもうれしく思います。今後皆さんとお会いできること、心より楽しみにしております! -
鈴木
私は新卒入社1年目から新卒採用を担当しています。
数年前の自身の就職活動を振り返って感じるのは、大変だったと思う一方、「自分のことを知る良い機会だった」ということです。
就職活動は「企業を知る」ことももちろんですが、同じくらい「自分を知る」ということも大切だと思います。これまでの経験は良いこともあればそうでないこともあり、振り返るのが面倒だったり辛いこともあると思います。ですが自分を見つめることで、納得のいく就職活動にすることができると思います。私自身も、自分と正面から向き合って当社と出会い、その結果は間違っていなかったと自信を持って言えます。
就職活動は、自分を知る・企業を知る、世の中を知るとても良い機会だと思います。ぜひ当社だけでなく様々な業界・業種の方に会って、沢山向き合ってみてください。
そして時には好きなことをしたり美味しいものを食べたり、息抜きをしながら、ぜひこの機会を楽しんでください。皆さんが納得のいく就職活動ができること、応援しています!



※所属・役職等は全て取材当時(2025年)のものです。
