自分が輝ける舞台は、
自分でつくる。
技術職/2012年入社
大森 智暁Tomoaki Omori
Profile
営業技術部 SE1グループ 兼
建設キャリアアップシステムプロジェクト推進室
技術職 チーフ
大森 智暁Tomoaki Omori
2012年、新卒入社。営業技術部でシステムエンジニアとして活躍。社員証や学生証の発行システムを導入する技術営業を経験後、現在は大型のシステム開発案件に参画し、プロジェクトマネジメントを任されている。
「新しいプロジェクト、ありませんか?」
「新しいプロジェクト、ありませんか?」と上司に相談したのは、入社5年目のころ。1年目から継続してIC・IDカード関連のシステム開発に携わってきて、正直なところ、他の分野にも挑戦してみたいと思う自分がいたんです。当時、まだ若手といえる年次だった僕がそんなことを言うのは、生意気だったかもしれません。しかし、年次に関係なく成長の機会を与えてくれるのが、FFISの魅力の一つ。「挑戦のチャンスがほしい」そんな思いを告げ、早々に舞い込んできたのは、想像していたよりもずっと大規模なプロジェクトの話でした。お客さまは建設業振興基金という、もともとは国土交通省が管轄していた財団法人。『建設キャリアアップシステム(以下、CCUS)』というサービスの開発・運用保守をFFISが受注して、タイミングよく僕も初期段階から一部機能の開発を任されることになったのです。このシステムは、建設業に従事する全国の技能者の保有資格などを登録し、現場の就業履歴をカードで記録、蓄積するもの。技能者のスキルや経験を見える化するだけでなく、正当な能力評価に役立てることを目的としていました。全国の技能者が登録すれば、その数は数百万人にのぼります。FFISとしても前例のない規模のプロジェクト。そこに参加することに不安もありましたが、もともと僕からお願いしてアサインしてもらったわけですから、全力で取り組もうと思いました。
「できません」って、
悔しいじゃないですか。
CCUSの開発に参加する以前にも、プロジェクトのマネジメント経験はありました。しかし、まったくのゼロからシステムを構築していくことは初めての経験。今までの業務の延長線上にあるとはいえ、自分のスキル不足を痛感したのを覚えています。どんなプロジェクトでも同じですが、最初の段階でお互いの認識がズレてしまうと、後々取り返しがつかない。だからこそ、何度も打ち合わせを重ね、細かなご要望までヒアリングしていく必要があります。CCUSの場合は、システムの設計を固めるまでの道のりが本当に長かった。どんなサービスにしたいのか、どんな機能があると良いのか、一緒にイメージを固めていくところからのスタートでした。さらには、理想的な完成イメージは見えても、予算や納期、技術的な問題もあり、すべてのご要望を実現できるわけではない。ただ「できません」と言うのは、やっぱり悔しい。どうやったらできるようになるのか、代替案はないか…メンバーで協力して少しずつ要件を満たしていきました。当時の僕は、知識も経験値もきっと足りていなかったと思います。でも、何がだめなのか、どうやったらできるのか?を、考えて、考えて、考える。粘り強く向き合い続けたら、その熱意が自然とお客さんにも伝わって、気づけばプロジェクト全体に一体感が生まれていました。システムエンジニアの仕事は、人と向き合う仕事なのだと気づかされましたね。
待っているだけでは、
チャンスは掴めない。
2019年、ついにCCUSサービスの運用が開始されました。年々増え続ける建設業従事者の登録者数は、すでに全国で数百万人を超過。その膨れ上がるデータを処理するためには基盤システムの拡張が急務で、今も性能のアップデートを試みているところです。また「サービス利用者の利便性を向上させる新しい機能をつくろう」という新規プロジェクトもはじめていますが、個人情報を扱うがゆえに常にセキュリティ面の壁が立ちはだかります。まだまだ、やるべきことは尽きません。しかし不思議と、昔よりも意欲的な気持ちでいます。元々は、上司にアサインしてもらったプロジェクト。けれど、目の前の仕事に本気で向き合っていけば、次の挑戦のステージは自分でつくり出せる。「新しいプロジェクト、ありませんか?」じゃなくて、「こんなプロジェクト、やりませんか?」と、自らが台風の目になって周囲を巻き込んでいく。それが、自分を飽きさせないコツなのかもしれません。今手がけているIC・IDカードも、数年後にはもう手に取れるようなモノではなくなっている可能性が高い。だとしたら、FFISとしてどんな新しいツールを生み出せるだろうか。そのために、どんな知識や技術が必要になるだろうか。最近はそんなことをぐるぐると考えています。今の目標は、技術部門からなにか新しいビジネスを生み出すこと。今の僕であれば、もうこの仕事に飽きることはないでしょうね。
とある1日のスケジュール
9:00 | 在宅勤務 開始 |
---|---|
9:30 | 協力会社とのWebミーティング |
10:00 | チームの朝会 |
10:30 | CCUSプロジェクトのシステム設計・資料作成 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | CCUSプロジェクトのシステム設計・資料作成 |
15:00 | 開発進捗報告Webミーティング |
16:00 | お客さまとの仕様打ち合わせ |
18:00 | 在宅勤務 退勤 |
昔から映画が好きで、定期的に映画館に足を運ぶようにしています。自宅ではなく、映画館という非日常の空間に行くことで、自然と没頭できる気がするんです。仕事においてもそうですが、「環境を変える」って自分のスイッチを切り替えるのに有効ですよね。